公務員

災害の備え、職場の机にあると役立つグッツ【公務員向け】

災害に備える、机にあると役立つアイテム


公務員は災害対応となると、部署によっては帰宅が遅くなったり、大災害となれば数日帰宅が難しくなります。

災害対応業務中は自分のことは二の次ですが、仕事を全力でするために職場に備えができていれば心強いものです。



デスクの中に置いておくだけで「助かった~」と思えるもの、ブログ主が公務員時代の災害対応で役立ったデスク常備品をご紹介します。


デスク常備品

・食べ物(ウイダーインゼリー)
・LED小型ライト
・スマホ急速充電器と充電ケーブル
ペットボトル500ml 経口補水液×2本
防水紙のメモ帳(ストーンペーパー)

ロッカーにも備えを!公務員の災害対応グッツ

女性公務員の災害対応ロッカー常備品
女性公務員向け災害対応出勤に備えるロッカー常備品アイテム9選女性公務員向け災害対応に必要なロッカー常備品。着替え(下着、靴下、Tシャツ、ジャージ上下、作業服)、雨具 、長靴、スニーカーや運動靴、携行用の小さめのリュックorボディーバック、帽子(ヘルメット)、タオル、ウェットシート、化粧落とし、貼るタイプのホッカイロ。...

公務員の災害出勤ルールや業務について

公務員の災害時の出勤ルール
公務員の災害時の出勤ルール、休日の招集【地震・大雨台風・被害調査】地震や大雨、台風などの災害時の公務員の出勤ルールと業務について紹介。基準は「警報」や「震度」、「被害状況」によって招集されます。災害対応は休日や夜間もある。被害調査の実施、災害対応の時間外勤務は超勤手当(時間外手当)が支給される。...

食べ物(ウイダーインゼリー)

災害対応の時は食事も後回しの時があります。そして動き回りながらの仕事なので、合間に少しでもエネルギー補給できるものが便利です。



お菓子であればチョコレートやおせんべいも良いと思います。


ブログ主がそれ以上におすすめするのはウイダーインゼリーです。

10秒チャージという売り文句通りのすぐに飲めてカロリーを摂ることができること!

チョコレートやおせんべいは食べた後にのどが渇いたり口に味が残りがちですが、ゼリーはそこまで心配ないことです。

災害対応だけでなく、急な残業でお腹が減ったとき助けになってくれた力強い味方です!

ブログ主さい

のどが乾かない、口に味が残らない!仕事中は重要ですよね!!

LED小型ライト

スマホのライトが明るいので、ほとんど単独でライトを常備することが少なくなっていると思います。

しかし、災害時は停電のリスクもありスマホのライトで電源を消費するのは避けたい行動です。

とにかく小さく、充電方法が容易で、光が広範囲に充てられるライトが手元にあると便利です。

ブログ主さい

役所だとラジオ付きのでっかいライトならあるけど・・・使いにくい

そしてLEDライトは、夜のイベント動員で活躍した思い出ありです!

スマホ急速充電器と充電ケーブル

スマホの充電が切れると、連絡手段が絶たれるため充電器は絶対机に置いておきたいものです。

特に急速充電が可能で、様々な充電ケーブルに対応できるものがあると重宝します。

自分だけでなく職場のみんなが充電に困る可能性があるので、そうした意味で充電器を選んでみても良いかもしれません。

ブログ主さい

充電ケーブルはみんな持ってるはずなので、容量と急速充電の性能で選びたいですよね!

ペットボトル500ml 経口補水液×2本

水以上に机に常備しておきたいのが経口補水液です。

耐風が来ている間は雨で寒いくなるときもありますが、災害対応は台風が去った後も続きます。

台風は夏から秋に来るものですので、気温が高い中、屋外で地域の被害状況確認を行います。

となると、熱中症の危険性が高まります。

現場系公務員だったブログ主ですが、通常業務で炎天下の現場に行くこともありました。

休暇を取るほどではないけど、現場から帰って調子が良くないときは経口補水液を飲んでいました。

事務系部署の公務員だとなおさら外気温が高い状況での活動に身体が慣れていないので、熱中症の危険性が高まります。

体調が悪くなってから経口補水液やポカリスエット的なものを自席を離れて買いに行くのはすごく大変なので、1本でも机に入れておくと良いと思います。

ブログ主さい

外の仕事は熱中症に注意!備えは大切!

ブログ主さい

ゼリーも便利ですね~

防水紙のメモ帳(ストーンペーパー)

防水紙のメモ帳は値が張りますが、現場部署や災害対応時は役立ちます。

防水紙なので雨の中でも鉛筆でもボールペンでも書くことができます。方眼紙になっているので図も書きやすいです。

雨の中でメモを取ることはほとんど無いのですが、レインウェアを着たまま、手元や髪が濡れている状態でメモを書く時があり、紙に水が付くと途端にメモが使い物にならなくなります。

災害対応の急な場面は、急いで殴り書き的に書こうとするので、水がついて紙がグシャッとなると仕事になりませんよね。

ブログ主は現場系部署だったので外業務では日ごろから耐水紙のメモ帳を使っていました。

ブログ主さい

田んぼにメモを落としても復活!

雨の中、災害対応業務に役立つバック

公務員向けボディバック・サコッシュ
公務員向け災害対応業務やイベントでの外業務で活躍!【ボディーバック・サコッシュの選び方、おすすめ5選】公務員のイベントでの外業務や災害対応業務でボディーバック・サコッシュで活躍。利点は携行のしやすさです。カラーはブラック・ネイビー、大きすぎないサイズ感、ショルダー(肩ひも)が幅広のものを選ぶと長時間使用に良い。ショルダーパットの追加もおすすめ。...

まとめ

全部でなくても、どれか一つでも取り入れてもらい日々の公務員の仕事やもちろん災害対応に役立ててもらえてらありがたいです。

女性公務員の災害対応ロッカー常備品
女性公務員向け災害対応出勤に備えるロッカー常備品アイテム9選女性公務員向け災害対応に必要なロッカー常備品。着替え(下着、靴下、Tシャツ、ジャージ上下、作業服)、雨具 、長靴、スニーカーや運動靴、携行用の小さめのリュックorボディーバック、帽子(ヘルメット)、タオル、ウェットシート、化粧落とし、貼るタイプのホッカイロ。...

ABOUT ME
広報や新規事業の分野を主に担当する、割と自由に働く会社員です!すべて役得とポジティブシンキングで生きています。 元公務員です。このブログでは、最前線で頑張る公務員さんにも、転職を考えている公務員さんにも、これから公務員を目指す学生さんにも役立つ情報を発信したいと思っています! 行政時代にご縁のあった地域おこし協力隊やそのほか事業もブログアップの予定、どうぞご贔屓に~♪